CakePHP 3 のDebugKit

テスト環境でCakePHP 3 のDebugKitが読み込まれず。
あれこれ試すもダメ。
で、検索してみたら、先人の書かれた記事がありました。

http://kojirooooocks.hatenablog.com/entry/2018/04/19/021442

DebugKitのなかで、動作しているホストがローカル環境かを調べているようです。
やや無理矢理ですが、
debug_kit/src/ToolbarService.php
の isEnabled() の
if ($enabled && !$this->isSuspiciouslyProduction())

if ($enabled)
に書き換えました。

親切といえば親切、大きなお世話といえば大きなお世話ですなあ。

===追記
ログを見てたら、

Warning: DebugKit is disabling itself as your host `develop.xxxxxxx.com` is not in the known safe list of top-level-domains (localhost, dev, invalid, test, example, local). If you would like to force DebugKit on use the `DebugKit.forceEnable` Configure option.

といった内容が…
DebugKitをloadする直前で以下を追加すればOKみたいです。

Configure::write(‘DebugKit.forceEnable’, true);

https://book.cakephp.org/3.0/en/debug-kit.html#configuration

カテゴリー: Webコンテンツ | CakePHP 3 のDebugKit はコメントを受け付けていません

mpcbridge ver 5.7

mpd(Music Player Daemon)のリモコンとして動作するWebアプリ、mpcbridge ver 5.7をリリースしました。

mpcbridgeの詳細は、こちらをご覧ください。

↓↓ダウンロードはこちら
https://mpcbridge.fourthgate.jp/files/download/mpcbridge.zip

ver 5.6から以下の修正、変更を行っています。
1) フリーテキスト検索で、演奏者の後方一致が部分一致になっていた問題を修正しました
2) ウェブアプリ マニフェストを追加しました。Android版Chromeでは、スマホ/タブレットのホーム画面にアイコンを追加することができます
3) 日本人アーティスト名情報を追加しています

以前の変更履歴は、別途「変更履歴.txt」を参照ください。

なお、mpcbridgeのサイトをリニューアルしています。
内容は以前と変わりありませんが、basercmsで作り直しています。

カテゴリー: PCオーディオ, Webコンテンツ | mpcbridge ver 5.7 はコメントを受け付けていません

mpcbridge ver 5.6

mpcbridge ver 5.6

mpd(Music Player Daemon)のリモコンとして動作するWebアプリ、mpcbridge ver 5.6をリリースしました。

mpcbridgeの詳細は、こちらをご覧ください。

↓↓ダウンロードはこちら
https://mpcbridge.fourthgate.jp/files/download/mpcbridge.zip

ver 5.5から以下の修正、変更を行っています。
1) フリーテキスト、五十音順検索で、ソート順が反映されない問題を解消しました
2) iOSでタップが動作しない不具合を解消しました

なお、同梱のCakePHPのバージョンは、3.5.11です。

以前の変更履歴は、別途「変更履歴.txt」を参照ください。

なお、mpcbridgeのサイトをリニューアルしています。
内容は以前と変わりありませんが、basercmsで作り直しています。

カテゴリー: PCオーディオ | mpcbridge ver 5.6 はコメントを受け付けていません

mpcbridge ver 5.5

mpd(Music Player Daemon)のリモコンとして動作するWebアプリ、mpcbridge ver 5.5をリリースしました。

mpcbridgeの詳細は、こちらをご覧ください。

↓↓ダウンロードはこちら
https://mpcbridge.fourthgate.jp/download/mpcbridge.zip

今回は、いろいろと細かな変更を加えています。
ver 5.4から以下の修正、変更を行っています。
1) 楽曲情報のdate(年)の扱いを変更しました。
年月形式や年月日形式のものについては年のみに変換するようにしました。
2) トップページのスマホでのレイアウトをちょっと変更しています
3) 再生中の楽曲情報から、曲名とアーティスト名で検索できるようにしています

なお、同梱のCakePHPのバージョンは、3.5.10です。

以前の変更履歴は、別途「変更履歴.txt」を参照ください。

カテゴリー: PCオーディオ | mpcbridge ver 5.5 はコメントを受け付けていません

mpcbridge ver 5.4

mpd(Music Player Daemon)のリモコンとして動作するWebアプリ、mpcbridge ver 5.4をリリースしました。

mpcbridgeの詳細は、こちらをご覧ください。

↓↓ダウンロードはこちら
https://mpcbridge.fourthgate.jp/download/mpcbridge.zip

今回は、いろいろと細かな変更を加えています。
ver 5.3から以下の修正、変更を行っています。
1) ラベル編集機能の不具合を修正しました
2) トップページのスマホでのレイアウトをちょっと変更しています
3) 五十音順検索で、すべてを表示する項目を追加しています

なお、同梱のCakePHPのバージョンは、3.5.6です。

以前の変更履歴は、別途「変更履歴.txt」を参照ください。

カテゴリー: PCオーディオ | mpcbridge ver 5.4 はコメントを受け付けていません

mpcbridge ver 5.3a

先日リリースしたmpcbridge ver 5.3に、マイグレーションファイルを入れ忘れていましたので、mpcbridge ver 5.3aとしてリリースし直しています。

カテゴリー: PCオーディオ, Webコンテンツ | mpcbridge ver 5.3a はコメントを受け付けていません

mpcbridge ver 5.3

mpd(Music Player Daemon)のリモコンとして動作するWebアプリ、mpcbridge ver 5.3をリリースしました。

mpcbridgeの詳細は、こちらをご覧ください。

↓↓ダウンロードはこちら
https://mpcbridge.fourthgate.jp/download/mpcbridge.zip

今回は、いろいろと細かな変更を加えています。
1) 再生中の楽曲の演奏時間や作曲者などの情報の表示非表示を指定できるようにしました
「設定」→「楽曲情報表示設定」で設定できます。初期状態ではオフです。
本設定は、Webブラウザ単位となります。
2) 検索結果一覧において指定した曲の再生ができない問題を修正しました
3) 五十音検索にすべての音を表示するリンクを追加しました
4) 五十音順検索で「その他」を選択した際にすべてが表示される問題を解消しました
5)トップページに表示している再生中の曲情報を整理しました
6) DSDを再生した場合に、再生中の曲情報が正しく表示されない問題を解消しました
7) 「選曲(ディレクトリ)」メニューで現在のパスを表示するようにしました
8) 日本人アーティスト名情報を追加しています
9) アルバムカバーを表示するgetimage.phpなどで、imagickがない場合にエラーが出る問題を解消しました

なお、同梱のCakePHPのバージョンは、3.5.4です。

以前の変更履歴は、別途「変更履歴.txt」を参照ください。

カテゴリー: PCオーディオ, Webコンテンツ | mpcbridge ver 5.3 はコメントを受け付けていません

九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.005に参加しました

https://kixs.connpass.com/event/61205/

今回はクラウドサービスのお話ということで、参加させていただきました。
AWS、Azure、GCP、さくら、ロリポップから、それぞれにお話があったのですが…
世の中、コンテナサービスが突き進んでいくんですかね?

ロリポップのマネージドクラウドは、コンテナを使うというのがとても面白いです。
コンテナの起動が高速であるということを使って、リクエストがあるとコンテナを起動、通信が途絶えるとコンテナを終了されるといったイメージで、FastCGiのような考え方だそうです。

Googleはdockerを使ったプラットフォームのお話。これも、最近dockerを勉強中の僕には、とても興味深いお話でした。
dockerについては、まだ、ちょっと試してみたレベルで敷かないのですが、かなり便利そうだなあというのが実感です。もっとも、僕が使うとしても、テスト環境の構築くらいでしかないですが…。

さくらインターネットさんのお話は、VPSサービス開始裏話といったものでした。
fourthgate.jpのWeb、メールサーバーは、随分前からさくらのVPSで動いていますが、こういう経緯で始まったのかとなかなか面白かったです。

カテゴリー: サーバーまわり | 九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.005に参加しました はコメントを受け付けていません

mpcbridge 5.2リリース

mpd(Music Player Daemon)のリモコンとして動作するWebアプリ、mpcbridge ver 5.2をリリースしました。

mpcbridgeの詳細は、こちらをご覧ください。

↓↓ダウンロードはこちら
https://mpcbridge.fourthgate.jp/download/mpcbridge.zip

以下の変更を行っています。
1) 検索結果から指定した曲の再生ができない問題を修正しました
2)トップページに表示している再生中の曲情報を整理しました
3) DSDを再生した場合に、再生中の曲情報が正しく表示されない問題を解消しました

なお、同梱のCakePHPのバージョンは、3.4.12です。

以前の変更履歴は、別途「変更履歴.txt」を参照ください。

カテゴリー: PCオーディオ, Webコンテンツ | mpcbridge 5.2リリース はコメントを受け付けていません

NIKONのViewNX-iがアップデートできない問題

NIKONのViewNX-iのアップデートのお知らせが来たのですが、Mac版がインストール/アップデートできないという現象に遭遇しました。

ViewNX-iのインストーラを起動して、インストールをクリックしても、すぐにインストールが終了した旨表示されて何も起きないという現象です。

ネットを検索してみたら、同じような現象に遭遇しているかたが書いた記事を見つけました。
http://d.hatena.ne.jp/briareos156/20170227/
記事によると、どうやら、別ユーザーを作成して、そちらでインストールするとうまくいくようです。

別ユーザーを作って試してみたところ、僕のMacでも、この方法でうまくインストールできました。
さて、なにが邪魔しているんだろう?
常駐しているソフトって、カスペルスキー、ATOK、Googleドライブ、Android File Transfer Agent、StuffItのMagic menuくらいだと思うのですが…

カテゴリー: その他 | NIKONのViewNX-iがアップデートできない問題 はコメントを受け付けていません