mt-daapd終了?

mt-daapd(Firefly)のサイトに何も表示されなくなっています。
http://www.fireflymediaserver.org/

終わってしまったのかな?

カテゴリー: その他 | mt-daapd終了? はコメントを受け付けていません

競争入札参加資格

今年も、一応、入札資格を取得しました。
福岡市の登録番号が00025048
福岡県の登録番号が90006092
です。
もっとも、前回の2年間ではなんの実績も残せていませんが…

カテゴリー: 仕事 | 競争入札参加資格 はコメントを受け付けていません

株主総会

決算資料もできました。
とはいっても、決算は会計ソフトがはき出すものそのままですが(笑)
そして、確定申告のための書類もできあがりました。

ということで、一人株主総会を開催し、決算を承認しました。
あとは、税務署と県税事務所、市役所に書類を提出して、税金を納めたら、今年の申告は完了です。

カテゴリー: 仕事 | 株主総会 はコメントを受け付けていません

確定申告

今年も、確定申告の時期がやってきました。
申告のための書類作成は全部自分でやっているんですが、さすがに慣れてきたのか、今年は半日くらいで終わってしまいました。

ちなみに、今年は税引き前は黒字でしたが、税引き後は赤字でした。

先が見えません。。。。

カテゴリー: 仕事 | 確定申告 はコメントを受け付けていません

情報セキュリティ白書2011

情報セキュリティ白書2011が、IPAから発刊されています。
存在は知っていたのですが、普通の書店では売ってないので、なかなか目にすることができませんでした。
近場では、博多駅南の合同庁舎の売店で売ってるらしいのは知ってましたが(笑)

が、今は、amazonで買えます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4905318033/

先日届いて、読んでますが、結構良いんじゃないかと思います。
価格も1500円と、それほど高くないですし、Web系の仕事をしている人は勿論、PCを使う仕事が多い人もざっと目を通しておいたほうが良いんじゃないかと思います。

カテゴリー: 仕事 | 情報セキュリティ白書2011 はコメントを受け付けていません

Mac OS X Lion

http://www.apple.com/jp/macosx/
Mac OS Xの新バージョンが発表されています。
7月リリースだそうです。

http://www.apple.com/jp/macosx/how-to-buy/
パッケージはなく、ダウンロード販売のみなんですね…

また、サポートされるCPUを見ると、初期のIntel Macが対象外になってますね。

http://www.apple.com/jp/macosx/server/
そして、Mac OS X Server新版も発表されています。
しかも、価格がたったの4,300円。
もっとも、4,300円で買えても、セットアップにそれなりの手間がかかるのはこれまで通りでしょうけど。

カテゴリー: その他 | Mac OS X Lion はコメントを受け付けていません

募集中

最近、かなり暇な状況です。
お仕事、絶賛募集中。。。。

カテゴリー: 仕事 | 募集中 はコメントを受け付けていません

余計なひと言

またもや、Twitterで騒ぎが起きました。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/20/news019.html

スポーツ用具販売店の社員が、来店したスポーツ選手とその家族に対する侮辱的な内容をTwitterで流してしまったそうです。
ちょっと前にも、一流とされるホテルのレストラン従業員が、有名人の来店をつぶやいていたことが騒ぎになりましたが、今回も全く同じ構図です。
しかも、今回は、発言内容にもかなり問題があったわけですが。

社内のPCからの発信であれば、防ぐのは比較的容易ですが、社員の私物の携帯電話やスマートフォン、あるいは自宅PCからの発信は防ぎようがありません。
となると、従業員に対する教育・指導を徹底する以外に施策はないですねぇ。

カテゴリー: その他 | 余計なひと言 はコメントを受け付けていません

Adobeのサブスクリプション制度

一ヶ月前に発表されたことなので、今更の感はありますが…
Adobeが一部の製品に、クリプション制度を導入しています。

http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/cssubscription.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/11/news068.html

Adobeの場合、おおむね年に一度のアップグレードがあります。
また、バージョンアップの対象は、通常は、二つ前のバージョンくらいまでです。
このため、口の悪いユーザーはバージョンアップ費用のことを「年貢」などと言ってます(笑)

僕も、行きがかり上、「Creative Suite Web Premium」を持っていますが、当然ながら全てのソフトを使ってるわけではありません。
また、使っていると言いつつも、使用頻度が低いものもあります。

そういう場合には、サブスクリプション制度が有効なのかもしれません。
CS6が出る頃には、従来通りパッケージを購入するか、サブスクリプションに移行するかを決めることになるでしょう。

カテゴリー: その他 | Adobeのサブスクリプション制度 はコメントを受け付けていません

PlayStation Networkの情報流出:続報

ソニーが記者会見を行ったそうです。
プレスリリースも出ています。
http://cdn.jp.playstation.com/msg/state.html
http://www.scei.co.jp/corporate/release/110501.html

また、CNETの記事によると、
> また、インターネット上でPSN/Qriocityと同じユーザーIDや同じパス
> ワードを使用している場合は、それらを変更するよう強く推奨した。
だそうです。
ということは、暗号化されていないパスワードが漏れたってことですよね。
実はこれが一番大きいかもしれない…

カテゴリー: その他 | PlayStation Networkの情報流出:続報 はコメントを受け付けていません